こんにちは☆
シンプリストのちびかおです!
以前、お風呂でやってよかったことについて記事にしました
YouTubeの方でも載せたんですが、こちらは再生回数が2万回越え!
動画で解説しているので、ブログより分かりやすいのかもしれないですね。
やってよかったことの中でも触れていますが、我が家はお風呂に窓を付けませんでした。
お風呂の窓無しについてよくご質問をいただくので、私の考えを詳しくお伝えしていこうと思います☆
質問①窓なしで換気はできるの?
![](https://simplist-home.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_1430-640x480.jpg)
家づくり中、情報収集でTwitterやYouTubeをよく見ていました。
その中でプロの方達が一貫して仰っていたのは
換気は換気扇だけで十分
ということ。
むしろ換気する時に窓を開けると効率悪いんだそうです!
正しい換気方法は
窓とドアを閉めて換気
なので、換気面での心配はありません。
質問②昼間入る時、暗くない?
![](https://simplist-home.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_2393-640x480.jpg)
「朝やお昼にお風呂に入るときに暗いんじゃ…?」
と気にされる方も多いみたいです。
我が家の場合になりますが、昼間にお風呂に入る人が基本いません。
もし昼間に入ることがあっても、脱衣場に窓が付いていることもあり真っ暗にはならないんですよね。
それに、電気を付けてお風呂に入ることに対して抵抗も全くないので、問題ないという感じです。
ここに関しては価値観やライフスタイルによりそうですね。
質問③特別感がなくない?
「窓から外を眺めたりできない」
「特別感を味わえないなんて…」
そんな意見もいただきます。
我が家の考え方として、特別感を味わいたい時は
温泉やお風呂カフェに行く
と決めています。
![](https://simplist-home.com/wp-content/uploads/2022/11/IMG_4874-640x480.jpg)
そのため、家のお風呂は「特別感」より「日常」を優先しました。
日々の掃除の手間やカビの心配、冷気の対策なども考えなくて良いので、我が家にとっては日常の方が優先度が高かったです。
実は最初の間取りでは…
![](https://simplist-home.com/wp-content/uploads/2022/11/IMG_1084-640x480.jpg)
実は最初に提案された間取りは窓ありだったんです。
中庭に面した位置にお風呂があり、中庭の木を眺めながらお風呂に入れるような間取りでした。
その間取りも本当に素敵だったんですが、結局お風呂は道路に近い位置に変更してもらうことに。
道路に近い方が水道の配管も短くて済むので、工務店によっては建築費が少し安くなることもありますよ。
さらに玄関にも近いので、汚れて帰宅してもすぐにお風呂に直行できるメリットも☆
というわけで、お風呂の位置変更&窓無しの間取りになりました。
お風呂の窓なしでよかったこと
- 寒さを感じにくい
- 覗きの心配もなし
- 掃除の手間が省ける
- シルエットが見られない
- 3歳息子の叫び声も漏れにくい
- 空き巣などの防犯面でも安心
このように、窓なしによるメリットの方が我が家には多かったです。
正解はないので自由に
![](https://simplist-home.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_7543-640x480.jpg)
我が家は「掃除が楽になる家」がコンセプトなので、お風呂の窓なしを選びました。
ですが、お風呂での過ごし方を大事にしたい方は窓ありでも良いと思います。
優先順位や家づくりのコンセプトが決まっていると、迷いにくくなると思いますよ♪
Instagramでも投稿しているので、よければ見てみてください☆
私の経験が少しでも参考になれば嬉しいです♪
したっけね〜(´∀`)